▲ ページの先頭へ

求人募集

Recruitment

募集要項

今時代はどんな企業を求めているのでしょうか?企業はどんな人材を求めているのでしょう?5年後は?10年後は?
あなたは今何を求めているのですか?5年後は?10年後は?
今一生懸命頑張るだけで先の事はその先でしか分かりませんか?
あなたはどんな人になりたいのですか?どんな仕事をしたいのですか?どんな人生を送りたいのですか?そのためにはどんな苦労を経験しないとだめですか?

プロフェッショナルとは必ず結果を出す人、またそのために過程をおろそかにしない人、個人的な目的を持ち、それを達成するために努力を惜しまない人、対外的にはあなたにして欲しい”only one“と名指しされる人、より自由な環境にいる人、それが定義だと思います。

あるレベルに達した人達、これから達しようと頑張れる人達にMACHINEPROは協力を惜しみません。
つらい苦しい先に見える光を一緒に感じませんか?

共通情報

基本給 職種、経験、能力等を考慮し決定いたします。
昇給 年1回 4月
賞与 年2回 6月、12月
手当 業務手当 (支給対象者のみ)
住宅手当 (賃貸住宅世帯主のみ)
家族手当
通勤手当 最高 25,000円まで
残業手当 100%支給
役職手当
出張手当
就労時間 8:30~17:30(休憩1時間)
休日・休暇 週休2日制(土、日)・夏期休暇・年末年始・GW・有給休暇・慶弔休暇・特別休暇
※年間休日数118日(会社カレンダーによる)
保険・諸制度 厚生年金、健康保険、労災保険、雇用保険、退職金制度、独立支援制度(10年以上勤務)

募集職種

機械設計
経験・資格 実務経験3年以上、CAD操作
仕事内容 各種専用機械、治具等の2D・3D設計
電気制御設計
経験・資格 実務経験3年以上
仕事内容 各種専用機械の電気制御設計(ハード・ソフト)
組立・調整
経験・資格 実務経験3年以上
仕事内容 ロボット設備、各種専用機及び治具の組立・調整、試運転、ロボットティーチング等
加工
経験・資格 実務経験3年以上 ※30歳位までなら未経験可
仕事内容 マシニングセンタ、汎用機での部品加工
  • 求人状況は刻々と変わります。
    最新の中途求人状況はお問合せください。

質問・応募についてはお気軽に総務課杉山までご連絡下さい。

TEL
0563-65-0125
FAX
0563-65-0126
受付時間
8:30~17:30
定休日
土曜・日曜

職場の雰囲気

本社

社内行事(社員旅行、バーベキュー、ボウリング大会など)

個人情報保護の関係で、モザイクをかけております。

先輩社員の声

機械設計 K.D【機械に関する技術を、一通り学べる環境がある!】

お客様が希望する自動車部品の製造の為に、細かな仕様を基に打合せを行い、要望に合った設備・治具を設計する仕事です。
MACHINEPROが製造する設備は、自動組立ラインやロボット搬送装置、溶接機、圧入機、検査機、切断機など多種にわたります。

これら設備の詳細を検討、構想し、CADソフト(3D,2D)を使って詳細図面に仕上げていきます。
機械設計の仕事は、モノづくりの全ての始まり『最上流工程』となるため、設備の品質を決定する最重要な仕事の一つです。良い設計図を描くには、部品加工、使用機器、組付方法、強度計算など様々な知識の習得が必要となります。
ただ、これらの習得には時間もかかりますので、経験の浅い方は、他部署(加工課や組立課)で機械を構成する部品や機器類に関しての基礎を実践で学ぶことも可能です。

MACHINEPROは社内ですべての製造工程を行っているので、こういった学ぶ環境が整っているのも魅力の一つです。
基礎知識を得た後、まずは、設計の基本作業となる設備・治具を構成する各部品図の作成から始めますので、試行錯誤しながら成功体験を増やし、設計者として成長することができます。

電気制御設計 N.Tからへ!最新技術で動きを制御する!】

設計部の中で、電気系統全般を担当する仕事です。
機械設計者が設計した設備を実際に動かすための電気制御に関する設計を行います。
電気制御設計には大きく分けて3つの内容があります。ハード設計とソフト設計、機内配線という3つの仕事です
ハード設計は、制御盤や操作盤、使用する機器の選定(センサーや測定機器、モーターなど)、設備内の配線、こういった機器全体の『繋がり』を専用CADを用いて設計します。

ソフト設計ではプログラミングによって設備の『動き』と『制御』をつくります。
機内配線はハード設計した制御盤や操作盤を組み付けたり、実際に設備に配線を行う業務となります。
同じ機器の組み合わせであっても動きは一つとは限りません。設計者の考えが大きく反映されます。

いかに早く、いかに正確に動かすことができるか?
安全性と生産性を両立するには?
よりよい『動き』はないか?

常に最先端機器と技術の知識を増やし、最善の機器類を取り入れながら、業務を遂行していきます。
電気制御設計のお仕事は、まずは実機の配線作業、制御盤や操作盤の組立を行いながら、電気に関する基礎知識を身に着けることが重要です。

5年や10年のスパンで、試行錯誤を繰り返しながら自らのスキルを高め、着実に成長することが求められます。